スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
午前3時過ぎ。
空腹と眠気という強敵と闘いながらパソコンに向かう。
寒さのため布団乾燥機に脚を突っ込み、そして暖をとる。そんな僕は昔から乾燥肌。
 
お久しぶりです。岩崎です。C類発達障害教育専攻です。
C特って略す文化がありますが、地味に「頭痛が痛い」と同じような状況になっていることに気が付いている人はどのくらいいるのでしょうかね。
なんだかんだずっと役者はしていましたが、実は役者としてブログを書くのは第25回公演、つまり去年の3月の公演以来らしいです。
近況報告をすると、この前雪が降った日に「涼しいからいいんじゃねー」と思いその場で予約してピアスの穴を増やしました。変なところのフットワークは軽い。基本は相変わらずの出不精です。
 
今日、マスク不足が騒がれていますね。
花粉症患者にとっては死活問題です。
我が家はしっかり者の母親のおかげでマスク不足とは無縁の生活を送っています。
マスクの代用品なんて不要のはず。
 
しかし流れは変わった。
公演の衣装?小道具?の加工に必要な部品を探しにユザ〇ヤに行ったときのこと。
エレベーターを降りてふらふら歩いていた私の目の前に突如、謎の人だかりが。
そこには「手作りマスク」の文字。そしてそのポップを囲うように陳列されている色とりどりの布たち。
 
ときめいた。恋に落ちる音がした(ピチャッ)。
まんまと1式買ってしまった。ダブルガーゼと耳ゴム。あとちりめんとかガーゼ生地とかの布。
だって、手作りしたら好きな柄のマスクを作れるんだよ??
好きな生地で好きな色で好きな柄のマスクが!!
 
僕はは幼いころから「欲しいものが手に入らないのであれば作れ」という環境で過ごしてきました。黒マスクに以前ほどのときめきを覚えなくなった、つまり「黒マスク倦怠期」の今、まさに新しい柄のマスクを作り着用し、新しいマスクを感じ、マスクにときめきを覚えるあの感覚を呼び起こす必要があるのではないだろうか。
 
という言い訳をして散財をしてしまったので、購入物により大きな価値を与えるためにマスク製作に励みます。
まあ3月16日から小屋入りですけどね。
 
流石にそろそろ公演のことも話さないとまずいか。
3月21日、22日に公演うちます。色々あって変更がたくさんありますが、それでも無事皆様のもとに何かしらの形で届けられそうで安心しました。
今回は『ただ時間だけが馬鹿みてえに失われていく。』『死神の仕事』『第一エンジンが落っこちて、』の3本をお送りいたします。僕は『ただ時間だけが馬鹿みてえに失われていく。』と『死神の仕事』にどちらもちょろーっと出させていただいております。
どの脚本もそれ単体でも楽しめますが、全部通してみたときにはじめて気づく発見やつながりのある世界になっています。おそらく3月20日に投稿される(というか僕がその投稿の当番になっている)脚本ごとの対談でも言いましたが、どの脚本をどの順番で何を観たかによって解釈の仕方やこの話の世界の見え方が変わってくるような気がします。
あと個人的にはぐさぐさ来るシーンが多くて毎度毎度そのシーンをやるたびに瀕死になりつつ救われていました。僕もそうですが、地球上で他人と関わりながら生きていくことにちょっとした苦しさを感じている人はより刺さるものがある気がします。
 
今回は映像配信とのことで、普段なきがおの公演を見てくださっている方はもちろん、「劇場に足を運ぶほどじゃないな」って方や「観たいけどいつも日が合わない」って方でも気軽に劇団なきがおの舞台を感じてもらえるいい機会になっている気がします。我ながらいいポジティブシンキング。
 
ということで、そろそろ締めないと終わりが見えない蟻地獄になってしまう。あれって雨が降ったらどうにかなりそうな気がする…のは置いておいて。
 
色々世間はやばそうですが僕たちは元気です。
ぜひ、公演の映像を観てください。
 
それによって、地球上で生きやすくなる人がちょっとでもいたらなんか幸せで手をたたきます。
    2020/03/16(月) 19:02 第30回公演 PERMALINK COM(0)
    おはこんにちばんわございます。
    B類理科4年のよっしーです。

    時間帯に縛られずできる挨拶、「おはこんにちばんわございます」。
    便利なので皆さんも是非使ってみてください。
    距離を取られる…、もとい、一目置かれること間違いなしです。

    さて、初めましての方が多いですよね、きっと。
    古くから劇団なきがおのブログを追いかけてくれていて、かつ内容をすべて覚えているぞ!という猛者の方にとっては、初めましてではないかもしれない、くらいのものです。

    実は過去に、この劇団なきがおに所属していた人間です。
    2016年の夏公演、小金井祭公演、冬公演、2017年の小金井祭公演では、しれっと役者をやらせてもらっていました。
    大学生活の途中から、劇団なきがおには所属していなかったのですが、卒業を迎える時期となり、当劇団のメンバーに、卒業公演に一緒に出ない?と声をかけていただき、この度もしれっと役者をやらせていただけることになりました。(本当にありがとうございます)

    大学生活4年間、本当に色々なことがありました。
    各方面で、楽しいことがあったり、苦しいことがあったりしました。
    劇団なきがおのみんなと過ごした時間も、私の大学生活をとてもカラフルに、明るく、優しく、温かく彩ってくれました。
    稽古の時間、おしゃべりの時間、稽古後の帰り道、みんなで食べるご飯、くだらない話で大盛り上がりしていた時間。
    「あぁ、楽しかったなぁ」と思うのと同時に、それが終わってしまうということになんだか寂しさも感じます。

    アニメ『K-ON!!』で、こんなやり取りがなされるシーンがあります。

    「あなたにとって放課後とは?」
    「人生の無駄遣い」

    このやり取りが、私は大好きです。
    大学で学んだ知識を、くだらないことに応用して、しょうもないことで大盛り上がりする時間。
    生産性のない、ただ時間をいたずらに消費するだけのおしゃべり。
    まさに、人生の無駄遣い(笑)

    そんな時間が、あなたにもありましたでしょうか。

    何に励むでもなく、何も考えず、ただ今その瞬間を生きる時間。
    だけど、そういった時間って、私にとっては、とても大切で。
    話の内容がひとかけらも記憶に残っていなくても、楽しかった時間が確かにそこにあって。
    そして、劇団なきがおのみんなもまた、そういう時間をくれました。

    そんな劇団なきがおのみんなと一緒に打つ最後の劇。
    卒業公演『さらば、ロケットが飛ぶために。』

    是非、ご覧いただければと思います。

    ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
    まだまだブログリレーは続きますので、引き続き是非チェックしてみてくださいᵕᴗᵕ
      2020/03/16(月) 19:00 第30回公演 PERMALINK COM(0)
      スポンサードリンク


      この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
      コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
      また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。