スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
 皆さん、こんにちは。かにょこ先生こと、かのこです。
春ですね…。なるしくん、私は花粉症なのだよ…。卒業公演の初ステは花粉症がいきなりどーんときてつらかった…。ほんと、雨上がりの温かさは恨めしい…。
 さて、私は今、実家に帰省しております。愛媛でございます。な!の!に!桜が咲いていない…!?!?少ししか咲いてないです…。開花予想は26日だったんですけどね…。でも、東京はじわじわ咲いているようですね。桜の写真を最近よく見ます。春の歌もよく聞きますね。昨日は高校の時の部活の顧問の退職をお祝いしてきました。別れの季節でさみしいけど、でも出会いの季節でもありますね。前置きが長くなりました。そうです、出会いの季節です。
 
 今日は前回に引き続き、新入生に向けてお送りします!もちろん、なきがおをいつも応援してくださってる方や、これから入ろうかな、って思ってる新2年生以上の方も是非!!
 
 私は、新歓企画に向けて動いている中で「“なきがおらしい”って何だろう」と、ずっと考えています。なきがおらしさが分かんないと、勧誘のしようがないですもんね!今日は私なりの結論をお話ししたいと思います。よく言いますよね、「らしさ」。“私らしさ”を自信をもって答えられる日が来るのかは私にはわかりません。それを見つけていくために生きるのかもしれない、とかちょっとカッコつけて言っておきますね。さて、本題の“なきがおらしさ”ですが、「シリアスなものが多い」とか「難しいものが多い」とか「人がよく死んでる」とか(笑)。いろいろ考えました。でも、どれもしっくりきませんでした。考えて考えて、私が達した結論は、「やりたいことを全力でしている」です。
 そう、なきがおの魅力は何といってもやりたいことを全力でできることだと思うのです。なるしは、「役者やりたい」の一言で役者をたくさんしてきたと言ってますね!それは、役者だけじゃないのです。この間の卒業公演も、たくさんの“やりたい”の思いがなければできなかったし、“やりたい”の気持ちを全部出せたから作り上げることができたのだと思います。なきがおは、やりたいことを全力でできる場所であると思います。役者も、照明も音響も雑用も(※私ははやりたくて雑用をしています。誰も強制しませんよ!!ご安心を!!(必死))、「やりたい」の一言でなんでもできるのです。やりたいという気持ちがあれば、どんな作品でもどんなことでもできるのです。だってほら、やりたいって言って本物のピアノを借りてきたこともありますしね!!男子校のわちゃわちゃ感を思いっきり表現したこともありますしね!!
 そして、なきがおは、やりたいことがどんどん出てくる場所でもあります。それも魅力です。なきがおには個性豊かな面々がそろっています。刺激の絶えない日々の中で、やりたいことがどんどん出てきます。私は当初役者以外に興味はなかったのです。それがどっこい、今では全部署に興味がある。全部署本気でやりたいと思ってる。だから、全部署します(宣言)。これがなきがおです!

どうですか??なきがおのよさ、少しは伝わりましたかね???支離滅裂なこの文章で少しでもなきがおの魅力を伝えられたらいいな、と思います。私はなきがおが大好きです!!
 こんななきがおに新しい仲間が増えるのをとっても楽しみにしています!まずは新入生の集いですね!4月2日と3日、N204でお待ちしています!!
    2016/03/29(火) 12:49 その他 PERMALINK COM(0)
    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。