衣装メイク部衣装メイク部は衣装を考えて、集めたり作ったりするのと、当日の舞台メイクをする部署です!直接舞台を彩る部署として、本番を迎える時の感動はひとしおです。
過去はこんな衣装を考えましたよ!

そしてこんな衣装になりました!

第25回公演『Sunset』より
新歓公演はぜひ衣装にもご注目ください〜衣装メイク部であなたを待っています!!
宣伝美術部宣伝美術部では主に三つのお仕事をします。
①ビラをせっせこ作る
②立て看板をとんから作る
③当日パンフレットをしこしこ作る
①のビラは自分の個性をぶつけつつ、公演情報を組み立てていきます。
②の立て看板作業も、無限にアイデアの広がる世界。立体造形なども可能。

③の当日パンフレットは、公演当日にお客様に配布するパンフレットです。こちらも形状や紙の材質等こだわりポイントがたくさん。前回公演ではみんなで折り鶴型パンフを製作しました。↓

皆さんの素敵なアイディアを形にしてみませんか?宣伝美術部は皆さんをお待ちしております!
小道具部小道具部です。
大事なことなので2回言いました。
え?どのくらい大事か?テストには出るか??
いや、まあテストにはでないけど...
え?なら大事じゃない??
じゃあテストに出ないことは無くてもいいものなのでしょうか。マナーとか思いやりとかはテストに出ません。でも大事じゃないですか?
話はかわって、
みなさんは舞台と言えば何を思い浮かべますか?
役者、舞台美術や装置、音響、照明、衣装...えっ終わり?もっと大事なものを忘れていません???
そうです。小道具です。
小道具は話を進める上でなくてはならないもの!...と自称しております。演者がスムーズに演技を進められるよう、また脚本や舞台全体の雰囲気を作り出せるよう、さらには演者が美味しく食べられるよう!?色々工夫を凝らして舞台作りの一端を担っております。
ここまで読んで私の言いたいことは分かりましたか?
分かった人は凄いですね。分からなかった人も大丈夫です。私自身何を言いたいのかわからなくなってきました。
そうです、小道具は舞台を作る上でマナーとか思いやりとか、そういうものと同じ立ち位置なのです。
そんな私たち小道具部の汗と涙の結晶が輝く場、新歓公演に是非いらしてください!その時にすこーしでも小道具を見てくれたら全私が涙します。
以上、深そうでただよくわからないことをいい続ける迷い人、岩崎がお送りしました。
ちなみに小道具部の部署動画を考えたのは私ではありません。