「舞監の、舞監による、舞監のためのブログ」
どうもなきがおブロガー(4月から、4月だけ)の塚本です!
今日は部署紹介の一環で、私の主戦場である舞台監督部について紹介したいと思います!
舞台監督部の仕事は、ざっくり言ってしまうと裏方のトップです!字面からも偉いことが分かりますね。それでは舞台監督部の仕事について解説していきましょう。
①各部署の統括
他の各部署が公演に間に合うように活動しているか見守ります。すべての動きを把握しているということですね!
②他団体との連携
公演を打つにあたって他の団体さんとの調整が必要になることがあります。例えば、大学の学生課が持っているテントを使いたけれど他の団体さんも予約している、となった場合は先方の責任者と連絡を取り合います。
③借用物品の取りまとめ
公演はなきがおの物品だけでは成り立ちません。学生課の持っているものなど、借用物品がないと打てないのです!そういった借用物品は、責任を持って取りまとめています。
④客席図
客席の構成をどうするか考えることも仕事です。何席分用意するかは、舞台装置によって左右されるので、舞台美術部と連携を取りながら客席図を作ります。
⑤小屋入り期間に関すること
舞監部の一番大きなウエイトを占める仕事です。小屋入り期間とは、公演を打つ場所が使える期間のことで、そこで仕込み(公演の準備)、本番、バラシ(公演の片付け)を行います。公演の中で最も重要な期間になります。舞台監督部は、小屋入り期間にどれだけの人が集まるのか前もって日程調整をかけたり、仕込み・本番・バラシの段取りを作ったりして小屋入り期間に備えます。小屋入り期間になると、すべての仕切りを行って、集まってくれた人員に適切な指示を出し、公演ができる状態を作っていきます。
はい、というわけでここまで、舞監部の仕事を舞台監督らしく丁寧に紹介したわけですが、
いかに!私が!舞台監督すなわち裏方のトップオブトップしているかということを!!ね!!!!
示していければいいかななんてねぇ思っているわけですよ(自己顕示欲)題して…
「スタッフの人たちからの質問に答えてみた」~~~~~~~~~~~!!!
はいというわけでさっそくいってみよー(棒(テンション(情緒不安定)))
Q1「嫌いな食べ物は何ですか?」by舞台監督補佐
A1 トマトはマジやべえ。他にも好んで食べねえな―みたいなのはあるけど、トマトは食感も味もやらかしてる。南米大陸に幽閉されてればよかったのに。ちなみに君は?→「かぶとパクチー」by舞台監督補佐
Q2「なぜ舞監部をやろうと思ったんですか?」by宣美チーフ
A2 当時のなきがおメンバー(2年前の春)で俺が一番向いてると思ったから。それまでの舞監見て、もっとこう…あるだろ!って思ったから(若気の至り)。
Q3「やりがいを感じる瞬間は?」by衣装メチーフ
A3 ①舞監部の仕事は、お客さんには見てもらえない。だからこそ、部員から感謝されると弱い。②公演が終わった後、役者を出迎えるとき。③あと打ち上げ。肉がうめえ。酒は弱え。
Q4「舞監部の大変なところは?」by制作チーフ
A4 場の空気づくり(笑)
Q5「小屋の盛り上げ方は?」by舞美チーフ
A5 話が盛り上がっているときは静かにしておく。盛り上がってないときはひたすら喋り倒す。1日中お嬢様口調を使う。
Q6「小屋で1番盛り上がる歌は?」by舞美チーフ
A6 1番はないけど盛り上がるのは、公演のエンディング曲や客入れの曲を全力で歌って団員に刷り込む。みんなが知っていそうなネタは公演で生まれるから、お客さんのいないときには内輪ウケを存分に楽しむ。
Q7「香港屋台で好きなメニューは?」by衣装メチーフ
A7 豚バラチャーハン半ラーメン680円。あと、飾ってある北宋の画家張択端の「清明上河図」。
Q8「生徒指導で気を付けていることは何ですか?」by舞台監督補佐改め某塾多摩センター校2年目講師
A8 授業が終わって生徒が教室を出るまで、生徒と話しながら歩く。(某塾国立校講師4年目)
Q9「好きな時代は?」by制作チーフ
A9 20世紀前半のインド。皆で実践サティヤーグラハ、ガンディー最高!!!!!!
Q10「東京学芸大学についてひとこと」by小道具チーフ
A10 2次試験の問題が工夫されていて評価点高いです。(上から目線)
Q11「これはチーフLINEではないものではない?」by音響チーフ
A11 皆さんは「言葉の対象」について、どのように考えますか。古代インドでは古くから、①個別説・②普遍説という二つの論があります。①は特定の物体一つ一つを指すということです。例えば、「ホワイトボード」と言ったらそれは何を指していますか。個別説では、ホワイトボード一つ一つを指すということです。まあ、当たり前ですね。一方、②普遍説は形態や種類としての共通性を指す立場です。ホワイトボードが目の前になくても、「ホワイトボード」と言われたら何を指すか想像できますよね。ホワイトボードに内在する白さ、固さ、四角さなどのホワイトボードの普遍性が認められているためです。普遍が実在すると唱える実在論者(ニヤーヤ学派やヴァイシェーシカ学派)は、②を主張します。
しかし、①・②だと場合によって当てはまる概念にすぎません。例えば、ホワイトボードの目の前で「ホワイトボードを見てください」と言うと、それは特定のホワイトボードを指しているので①をとります。一方、ホワイトボードがない部屋で「ここにホワイトボードでもあったらなあ」と言えばそれは文字を書けるための白さ、固さ、四角さを持った普遍的なホワイトボード、つまり②を指しているということになります。①と②では絶対的な言葉の対象にはなり得ないのです。
5~6世紀の仏教論理学者ディグナーガは、普遍は頭の中で考えたものであり、虚構にすぎないと捉えました。つまり、普遍は認めるが、実在はしていないと。そこで彼が体系化したのが③「アポーハ」という説です。アポーハとは、排除を意味します。つまり、「ホワイトボード」の言葉の対象とは、ホワイトボードではないものではない、ということです。「X」の指す対象は、非Xではない、というわけですね。
この質問は部署のチーフが集まった「チーフLINE」で集めています。「チーフLINE」という難しい言葉が出ましたので言葉の対象を考えてみましょう。③アポーハをとる場合、
「チーフLINE」というのは「「「チーフLINE」ではないもの」ではないもの」です。
Q12「自己肯定感を上げるコツは?」by照明チーフ
A12
・他人に迷惑をかける自分の甘さは捨てる。一生懸命やった結果迷惑かけたんだったらそれは仕方ないと割り切る。
・似たことだが、それをして自分がどうなるかよりも、他人とか団体とか、社会がどうなるかが問題。利他の精神で社会に関わらない限り、承認感は得られないし、承認されなければ自己肯定感も上がらない。
・「私って○○な人だから」っていう言葉を、ネガティブキャンペーンで使わない。自分に言い訳してる気がする。ポジティブな言葉を入れて使え。
Q13「なんでそんなに人心掌握が上手いんですか?」by宣美チーフ
A13 そう思うってことは君が俺に心を許しているから(事案)。
Q14「あーなるほど、やりがいとか聞けばいいんですね。じゃあ質問です。中央線好きですか?」by舞台監督補佐
A14 やりがいでもなんでもねえ!!!!俺はすきd…「(被せ気味に)私は嫌いです(眼圧)あ、あと、[Q]彼女さん寝るの好きなんですか」by舞台監督補佐
[A] 土日は昼寝してるね。膝枕よりも腕枕派だね。……演劇も舞監もまったく関係ねえな!!!
……。すごいメッキがはがれてきた感じがして震えるんだが。お分かりいただけたように私は自他ともに認める自己肯定感の高い性格なので、舞監に向いてると思います(笑)この性格になったの去年だけど。あとは、舞台監督補佐がまるでトリセツを持っているかのように振舞ってきます。
ここまで読んでくださってありがとうございました。今後も記事を書きますのでお楽しみに!
劇団なきがお 4年 塚本和毅(かくた)