スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
みなさま!
明けましておめでとうございます!←
ブログ書くの今年ははじめてなので遅すぎる挨拶でも許してください、しみずです!

昨日の稽古について書きたかったのにこの時間の更新とはなんたる体たらく!今年の目標はもっとちゃんとした人になる、です!←曖昧


さてさて、昨日は稽古でした!
役者間、そして演出とのイメージの共有をする時間があり、
そこで互いの持っていた距離感に関して話し合いました。

それぞれが、同じ長さに対して持っているイメージもちょっとずつ違ったりしてとても面白かったです!
100mを、実際に自分が走るときの感覚で考える人もいれば(私でした)、学芸大の正門からセブンイレブンまでくらいじゃないかとか。

なんだか、
距離に対するイメージだってお互い違うんだから、台本に対して考えていること、
はたまたそれぞれの人が見ている世界って同じだけど感じ方は全然違うんだよなぁ……
と、当たり前のようなことを改めて実感しました。
そして、それって今回のお芝居の中でもなんとなく言えることなのかなぁとか、個人的には思っています。


そんな、ちょっと不思議な雰囲気の
「見上げる魚と目が合うか?」
稽古頑張ってます!
詳細は近々HP内の"次回公演"にあげますのでぜひチェックしてみてください!
公演日はバレンタイン近くの予定!ですよ!!♡


(末筆となってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします!←だから遅い しみず)
    2014/01/20(月) 16:32 稽古 PERMALINK COM(0)

    ほうじ茶ラテにぞっこん中のともです。
    最近ますます寒いですね。ぶるぶる。

    さて、昨日はワークショップをおりまぜた稽古でした。
    台詞の表現の幅や、その工夫の仕方を考えさせられるワークショップで、楽しくも充実した時間でした。

    台詞を自分なりに解釈して語っても、それとは違う色々な観点をポンッと与えてもらって捉え直してみると、その度に自分の中で変化があって。読む回数は増えるはずなのに、考える度に新鮮になってく感じ。おあお楽しい。でも、それを外に出すのが難しいです。外に出す…というか、伝える…というか。はい。


    今回の演目は、2人芝居ということもあって長い台詞も多いです。役者さんには、ぜひとも楽しみながら生かしてもらいたいワークショップでした。今後の、お芝居の深まりと
    役者さんの表現が楽しみです。

    劇団なきがおでは、稽古と共に、木曜日には稽古に繋がるワークショップも行っています。今回の役者さんだけでなく、そこに参加している団員で考えたり表現したり、ワイワイ(…?)取り組んでいます。Twitterなどでも更新しますが、ぜひお気軽にお声かけください(✳︎^ν^✳︎)

    それにしても、演出助手のアメリカンボーイ風インド人の真似がとっても素敵でした。


    みなさま、2月の第七回公演もぜひぜひお楽しみに。
      2014/01/17(金) 11:33 稽古 PERMALINK COM(0)
      みなさんこんばんは!名前だけで女子とわかられたい、表コミ1年のはせどんです。

      今日は第七回公演の稽古が本格始動となった日でした。
      筋トレ柔軟脱力発声を丁寧に進めたのち、読み合わせを行いました。
      (はせどんはある種今回が初役者です!番外公演にも出演しましたが、
      第x回公演、の役者は初めて務めることになります。ヒィ。)


      私、声を使った表現がほんとうにほんとうに苦手で!
      高校時代にも答辞を読み上げる際の指導で先生に
      「こんなに棒読みな子初めて見た」と言われる始末。
      筋金入りの読み下手なようです(自虐)。
      せんせーみてますかー。きょうもはせどんはげんきでーす。

      でも、私は苦手って気持ち、大事にしたいんですよ。
      苦手ということはその分成長が見込めるということですし、何しろ、
      神様は自分に超えられない壁は最初から用意しないんです。
      ほら受験生諸君メモしておきなさい。
      ピンチはチャンス、逆風も見方を変えれば順風。
      神様を信じて、自分の苦手なことにもどんどん挑戦していこうと思えた稽古でした!

      第七回公演のお話の中にも神頼みをしている女性がいるそうですよ。いったい何があったんでしょうね。
        2014/01/13(月) 00:47 稽古 PERMALINK COM(0)
        こんにちは。
        帰りの電車の座席の温かさに、冬を感じたぶっちです。
        11月も残すところあと10日、早いものです。

        さて、今日の稽古場には、ある小道具が届きました。
        その出来栄えに皆で驚嘆。
        「すごい」という言葉しか出てきませんでした。
        劇中でそれを手にして見つめるのですが、思いがこもります。

        作ってくださった方に感謝です。
        それと、そんな方とつながりがあったことを。
        この小道具をみなさまにも是非見ていただきたいです。

        明日は仕込み前最後の稽古。
        長いようで短かった、あっという間だった。
        人も時間も空間も、大事にしたいと思うのです。
          2013/11/21(木) 00:02 稽古 PERMALINK COM(0)

          みなさんこんばんは!毎度おなじみ
          表コミ1年のはせどんです。

          今日は私自身はあまり稽古場に顔を出さず、
          舞台美術さんのお手伝いに行っていました!
          舞台美術は細かい作業を正確に
          行わなければならないので、とっても尊敬しています…
          私は果たして力になれたのでしょうか。
          ノコギリをギコギコしたり、
          インパクトドライバーをギュイイイイインとしたり。
          私なりに一生懸命頑張りました。

          そしてたった今まで、第6回公演に向けて役者の顔に
          メイクを施す練習を衣裳一同で行なっていました@役者宅!
          第一の感想としては、「難しい!」
          公演までにどんどんクオリティを高めて、
          脚本の世界観を作り上げる一助となれれば
          よいと思っています。

          それでは今日はこのへんで!ありがとうございました。
            2013/11/18(月) 00:53 稽古 PERMALINK COM(0)
            昨日のブログ担当でしたしみずです…!
            寝落ちしたとかほんと、もう、欲に弱くてごめんなさい(;_;)←

            最近ほんとに寒くなってきましたが、昨日は暖房をきかせたあったかい部屋で(空気が悪いとも言う)稽古でした!

            先日からあるように、台本がはずれてたくさん楽しい動きもついてきているのですが、
            台本がはずれた分、せりふも各々の役者のものになっていってて…
            迷言も生まれます笑

            劇中に「きのした」という人が出てくるのですが、
            お話の中でも常に「きのしたさん」と呼ばれています。
            稽古場でもその人の話をするときは「きのしたさん」とさん付けをして呼ぶくらい、
            きのしたさん
            で固有名詞化されているのですが、
            お父さん役の彼がついに昨日、


            「きのしたがっ」


            と稽古中に…!
            きのしたさんとの心の距離が縮まったんですね(●´ω`●)←ちがう

            もちろん稽古場全員が一瞬固まって稽古は中断しました。
            今日もたくさん笑ったなぁ(*^^*)

            そんなこんなで楽しく稽古しております。

            「きのしたさん」連呼で、きのしたさんがどんな人が気になったそこのあなた!
            11月末、学芸大学構内アトリエTにて一同心よりご来場お待ちしております*\(^o^)/*
              2013/11/10(日) 11:41 稽古 PERMALINK COM(0)
              スポンサードリンク


              この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
              コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
              また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。