スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
【参加メンバー】(表記名:役者名(「グループ名」役名))
ぽん:椪本舗ぽん(「あの日の恋」セナ役)
伊月:伊月紡(「あの日の嘘」セナ役)
はる:はる(「あの日の罪」セナ役)
椿:椿(司会・進行)

※盛大にネタバレ事項を含みます。本編視聴後の閲覧をお勧めいたします。
※本対談は一部、セナ役を演じた役者たちの妄想と趣味が爆発した場面がございます。
 あらかじめご了承ください。

Q.自分が演じた〈セナ〉はどういう役でしょうか?
  自分との共通点はどこですか?


ぽん:「あの日の恋」セナ役のぽんです。すでに物語冒頭部分の時点で「他の人とは違うな」っていうのがあるんだけど、自分は完全にセナくんはとにかくかわいい後輩になろうって思って。とにかく明るくて楽しい「ちょっと軽めに見える後輩」っていうのを意識して演じていました。
椿:なるほど。伝わりましたよ。すごく。
ぽん:で、これちょっと裏設定だからあまり…だけど、俺の中では完全にセナくんはワタヌキ先輩のことを好きだと思っていて…だけど「どうせ先輩同士(ワタヌキとミナト)でくっつくんだろ?」っていう風に思っているから、おちゃらけて「馬鹿だな、お前(笑)」って言われて頭撫でられるのを、切なくもうれしいみたいな。だから、頭撫でられに行くように頑張った(笑)
はる:すごい裏設定を…(笑)
ぽん:だから、最初は明るめにやって、あとの1人語りのところはこの隠している部分をさらけ出すぞ!みたいなつもりでやったつもり。そしたら、他2人がめっちゃ格好良くてなんかちょっとアレ?ってなりました!!
一同:(笑)
ぽん:自分との共通点は…絶対、セナくんは演技とか嘘とかうまいだろうなって思って「嘘をつくのに抵抗がない」っていうところでは…いや、嘘をつくのに抵抗はあるのかもしれないけど「嘘をつく人」っていうところでは似ているのかなって思った!
伊月:じゃあ次は僕かな?「あの日の嘘」のセナの伊月紡です。
僕は、取り敢えずセナは〈後輩〉。でも『後輩み』よりも『文芸部み』を優先させた節はある。で、僕のセナも矢印はワタヌキに向けた!けど結局ワタヌキはミナトが好きなんだろうなっていうのもあって[先輩2人の作り出す空間に入っていけない唯一の後輩]っていうところを出そうとしました。
椿:なるほど。
伊月:何となく話的に文芸部の主な部員はこの3人しかいなく、そうなったときに『自分は文芸部の部員の1人ではあるけれども、先輩2人の仲には入っていけない』『先輩2人は先に卒業しちゃって自分だけ残される』っていう風に2人との壁を勝手に抱えているのかな?って。だから、先輩たちの前では明るく振舞おうとはするけど[The後輩]ではなくて、ちょっと陰りを出した。でも1人になるともっと影は出る感じ。
一同:(笑)
伊月:自分との共通点は…人の前で見せている自分と1人の時の自分で結構違うし、僕は一人でいるときは圧倒的に心が暗くなるので、そういう意味で[人前では1人の時よりちょっと明るく振舞っているんだよ?]っていうところは似ているのかな?って思った!
椿:なるほど…次ははるさん。
はる:「あの日の罪」のセナのはるです。他のお二方の話を聞いていて、全然違うなって思って。私は逆に明るい担当がミナトだったから、どっちかというと[後輩っぽくない後輩]を出そうとしてたかな?でも、2人と同じように好意の対象はミナトの方にしないで絶対にワタヌキの方に向かせるようにはしてた。だから一番困ったのが、ミナトとセナの2人のシーンあるじゃないですか?あそこの第一声の「ミナト先輩。」がすごい困ってた。
椿:そっか、矢印がミナトに向いていないから…
はる:そう!あんまりミナトに矢印が向いていないから「ミナト先輩。」って言ったときに「ちょっと告白するんじゃないか、こいつ?」みを帯びさせちゃだめだと思って。それと、そのあとの「ワタヌキ先輩が、ミナト先輩に書いた手紙です。」って言うのを…なんだろう、[その2人の間には入っていけなかったんだな]っていう感じでちょっと悔しそうに言おうとしていたのかもしれない。演出に『そこで切り替えて』って言われたのもあると思うけど…
椿:じゃあセナとはるさんの共通点とか相違点とかはありますか?
はる:あんまり感情を外に出しにくいというか…それこそ伊月さんが言ったように1枚、壁を引いているのかな?っていうところは似ているのかなって思いますね。
ぽん:壁の作り方が俺だけ少し違かったのかな?俺はどっちかというと、笑顔の仮面をかぶって…っていう方の壁の作り方だったから…
はる:多分そうだと思います!

Q.他の人が演じたセナを聞いた感想はいかがですか?

伊月:まず、全然違うなと。みんなセナなんだけど…違うっていうか。違うセナがいた。
はる:単純にぽんさんのセナが可愛かったなと。
椿:わかるー!満場一致じゃないかな?これ。
ぽん:だって久しぶり…っていうか初めて後輩役やったからさー!後輩後輩しちゃうよ!!!だから逆に2人が格好良すぎて…。俺はセナくんの役を作るときにさ[クール]っていうところが全く出てこなかったのよ。でも2人はその辺がすごい出ていて『捉え方が全然違う!』ってなった。
椿:確かに…ぽんさんのセナは明らかに1人だけテンションが陽のものですもんね。
ぽん:本来は陰なんだけど、誰とでも仲良くはできる…みたいな。
はる:ちなみに、伊月さんって性別どっちでやっていました?
伊月:僕は…一応男でやろうとはしたけど…なんかそこまで性別にはこだわらなかった。一応最初は男でやっていたけどなんかもう途中から『性別にこだわらなくてもいいかな?』って思って…。[セナ]っていう1人の人間でいいのかな?って。今回、衣装とか見た目とかのいわゆる視覚情報がないからこそそういうこともできるのかなって。はるさんはどっちでやった?
はる:私は演出に[男の子]って言われたので男の子でやりました。
伊月:これ、ぽんさんには前言ったような気もするけどさ、セナのメンバーを見たときに『(性別)どっち?』ってならなかった?
一同:(笑)
ぽん:ここ3人、割とどっちでもいけちゃうから!でも、俺以外の2人が男子役のできる女子だったからさ、なんか『これは多分少年っぽさが必要なのかな?』って思って俺はやっていた。
はる:あーなるほど!
ぽん:俺は、チームによって性別を変えるっていう方向性もなくはないかなって思って。で、この3人の中では明らかに俺は男で、多分[女子の後輩が男子の先輩を好きになる]っていう構図と違って[後輩男子が先輩男子に…]っていう構図はなかなか気づかれにくいものだから恋愛要素を強めにするってことは意識した。
椿:なるほど。感情の持っていく方向が、みなさんワタヌキなんですね。個人的にはかなり意外でした。
はる:なんかミナトの方に行っちゃうと、お話が成立しないんじゃないかなって思ったのはある。なんか、ミナトに寄り添う役はもうすでに[マイ]って役がいて、唯一[傍観者]的な立ち位置になっているセナは感情をどこに向けたらいいんだって考えたときに、ミナトだとあまりにもそっちに手厚くなっちゃっていて。セナはワタヌキの方に矢印を向けないと、それこそ自分の一人語りのところは成立しなくなっちゃうんじゃないかって…
ぽん:僕はあれかな?ミナトの1人語りのところで、ワタヌキの死をミナトが知ったときに『彼にだけは伝えなくちゃと思ってセナくんに電話しました』って言ってくれたから、ミナトはセナからワタヌキに向いていた矢印には気がついていたのかな?って。
椿:なるほど。『彼にだけは』ですもんね。
はる:確かにそこは疑問だったんですよね。なんで『彼にだけは』なのかな?って。
伊月:僕は最初はミナトに矢印が向いているのかな?って思っていたけど、それだとなんか読んでいて引っかかるポイントがあって。それで試しにワタヌキに矢印が向いている想定で演じたら結構しっくりくる場面が多くて。そこからワタヌキ矢印にしたかな?
椿:なるほどね…その視点はやっている方々だからこそ見える視点だなと思いますね。
ぽん:役者目線よ。

Q.セナがミナトに手紙を渡すまでにかなりの時間を要しているのはなんでだと思いますか?

伊月:ここに関してはもうオタクの妄想みたいになりますけど…
最初は手紙を見つけても渡したくないと思う。ワタヌキからミナトへの告白の手紙を隠し持っておけば[ワタヌキはミナトのことが好き]っていう事実を隠すことだってできるしなかったことにもできる。勝手に捨ててしまえば「ワタヌキ先輩がミナト先輩を好きでいたのは気のせい」って思いこむこともできる。でも手紙をミナトに渡してその内容をミナトも知ってしまったらもうそのワタヌキからミナトへの矢印は隠せない事実になってしまうなって思って。
椿:ほうほう…
伊月:最初は、好きな人が他の人を好きでいる事実を隠してしまおうって思うから隠そうとするんだけど、時が経つにつれて、今この状況でワタヌキの[告白したい]っていう望みをかなえられるのは手紙を持っている自分しかいないわけだから、その好きな人の願いをかなえてあげたいって思うのかな?だから渡せたのかな?
…っていうオタクの妄想です(笑)
はる:私は見つけるのに時間がかかっていたと思って。ワタヌキのことだから、ミナトの好きな本とかワタヌキの好きな本とかの間に挟んでいたんだと思っていたんですよ。だから見つけるのに1年くらい時間がたっちゃったんじゃないかな?って思って。で、見つけた後はあまりショックを受けずに、少しだけ『やっぱりあの2人の中には入れなかったんだ』って寂しくなるくらいで、多分そのあとすぐにミナトに連絡したのかな?って。
椿:待ち合わせ的な感じで出会いますもんね。あーなんかわかるな。
はる:で、セナもセナでちょうどワタヌキが死んだ時期くらいに『ワタヌキ先輩が亡くなった時期だから…』って言ってワタヌキが読んでいた本を取り出して読みそうだから。
椿:やる!!それやる!!
はる:だからそういうタイミングで見つけたんじゃないかな?って。
椿:なるほど、納得しました。…確かにやるな。奴はやるな。ぽんさんはどうですか?
ぽん:俺の中ではこの手紙は絶大な威力を持っていて、セナにとって。
今まで何となく先輩2人はくっつくんだろうなって感じで思っていたけど、それが実物として真実として事実として突き付けられてしまったって言うのはあると思うし、ワタヌキが最後に残した手紙の相手がミナトだったんだなって言うのがセナにとってはものすごく苦しくて。
伊月:あぁぁ…
ぽん:今まではただの[1かわいい後輩]でやっていたけど結局本当にそれだけだったんだなって意味でこの手紙はすごい苦しくて。ミナト側もあまり部活に来なくなっちゃったから、そもそも手紙を渡しに行くって言うことがそもそもめちゃくちゃに苦しいことだったのよ。わざわざミナトにこの現物を与えに行くっていう行為がめちゃくちゃ苦しくて。でも、もう卒業しちゃうじゃん。この段階で。だから会う機会はこれで最後だなってことできっちりここで今までの諦めをきちんとつけた状態でミナトに会いに行かなきゃなって思ってここで渡しに行った。
はる:ぽんさんのセナ的には手紙の内容は読みました?
ぽん:読みました。読んだっていうか[ミナト様]の段階で『あっ…そういうことか。』ってなった。全部読んだかは知らん!読んでいても頭には入っていないと思う。
伊月:はるさんのセナは?
はる:私は読んでいないと思います。伊月さんは?
伊月:読んだだろうな…と。[ミナト様]で一回閉じていると思う。一回閉じて家に持ち帰ってから読んで泣いていると思う。
椿:手紙に関してはお気づきの方もいらっしゃると思いますが「あの日の嘘」だけ少し内容が違うので、その違いもお楽しみいただければと思います。

Q.ワタヌキ、ミナトが事実上引退した後の文芸部をこのセナくんはどうしていったと思いますか?

伊月:僕は、自分の代で廃部にしたと思う。だから、ミナトとの最後の会話のところで「引継ぎしなくてごめんね」って言われたときに「全然大丈夫ですよ」って言うけど、それはどうにかなったからではなく引き継がなくても僕が引退すれば終わりなのでっていう意味で言ったのかな?って思っていた。でも、自分がいるうちはワタヌキ先輩とミナト先輩のいた文芸部の形を残したかったから2人の引退をもって廃部にするんじゃなくて、自分が卒業するタイミングで消すのかな?って。…以上、オタクの妄想でした!!
ぽん:じゃあオタクの妄想 その2 行きますねー(笑)
椿:どうぞー(笑)
ぽん:この手紙を渡すまでの1年間は「いつかミナトとワタヌキが帰ってきてくれるんじゃないか」って信じて毎日部室にはいたと思うんだよ。もう毎日2人の帰りを待っていて、2人はいずれ帰ってくるって信じていると思って。だから1個下の後輩はいない状態で部活をやっていて、今ここでミナトに手紙を渡して、いったん自分の、先輩たちとの[戻ってこない]って言う諦めはここで付けたと思って。でも、場所を守りたいっていう思いはあると思って、ここから新歓活動を頑張ると思う。これが終わってもう少し待ってから前を向くと思う!!
椿:なるほどね…ちなみにはるさんはどうですか?
はる:多分、また下の代にミナトとワタヌキみたいなのが入ってくるのかな?って。今度は上の立場からその子たちをみるのかな?って特に場所を守るために…とかは気にせずにやっていくのかな?って思いますね。
椿:…いや楽しいな。思った以上に楽しいな。
ぽん:ここの3人、周りに対しての熱量が違うから、なおのこと。
はる:あと、3人ともオタクなので(笑)妄想力強いので(笑)
一同:(笑)
伊月:『セナ役の意見!』じゃなくて『セナの役を演じたオタクの私の意見!』だからね(笑)
ぽん:セナ役をやっていたぽんを一番近くで見ていたぽん!
はる:そんな感じです!そんな感じです!
伊月:わかる。だってもっとオタク話でいったら、そもそも手紙見つけたのも部活を片付けるときに備品整理しているときにさ、ほら、もう1人だからさ、片づけを進めながら部活動をするわけよ。蔵書整理するわけじゃん。そういうのをやっているときに『あぁ、この本、ワタヌキ先輩が好きだったな…あれ?(手紙を見つける)』っていう…。で、『あれ?これは?(開く)』→[ミナト様へ]でパタッと閉じてって思っていた。
ぽん:あぁぁぁ…
椿:オタクが悶えてしまう。
はる:セナくんだけで本を書けますよね。もう。

Q.セナにとってワタヌキはどんな人だったと思いますか?

はる:私はワタヌキは憧れの先輩というか、そんなにLoveよりではないけどLikeよりは強い感情なのかな?っていう感じですかね。
椿:恋愛対象として好きって言うよりは単純に1人の人間としてすげえなって感じですかね?
はる:そんな感じ!…なんだけど、いざ失ってみると辛くなるから「あれ…?」って感じ。私はそういうのが好きだから…(笑)
ぽん:もうこれただの性癖暴露大会じゃん!!
はる:思いました、思いました(笑)
伊月:言っちゃったー(笑)
ぽん:俺としては、セナくんは本人は自覚はないけど、めちゃくちゃワタヌキのことは恋愛対象的に好きだと思う。本人の自覚としては『まあちょっと好きかな?』ってくらいだと思うけど、実際はめちゃくちゃ好きだと思う。で、ただワタヌキの方からのセナくんは確実に先輩と後輩で[先輩としての愛情を注いでもらっている]っていう状態で。だったら[自分も先輩として好きなんだ]っていう方に無理やり自分の感情を押し込もうとしている。
椿:なるほどね。
はる:ぽんさんの性癖はそんな感じなんですね。
ぽん:やめろ!!(笑)…まあだから恋愛感情は返していただけないけど、先輩としてならいいでしょ?ってことで頑張って押し込めて…って感じなのかな?ワタヌキを失って先輩と後輩っていう枠がなくなっちゃったからもうガッて苦しい方向に流れちゃったのかな?って。
はる:それ聞いたうえで1人語りを聞いてみたいですね。
伊月:ね!このみんなの性癖を聞いたうえで1人の語りを聞きたい(笑)
はる:そう、その上で聞いて『あぁーやってるなー』ってしたい!
ぽん:やめろ!!(笑)いいだろ!自分の観たいものをやっていても!!
一同:(笑)
伊月:じゃあ話すと、感情としては割とLoveなんだと思う。ただ憧れだと思い込もうとしてそう。
セナ的にはワタヌキとミナトがくっついて自分はその世界のモブって思っていそうだから…
だから二次創作だけど、もし万が一、ワタヌキから告白された場合に僕の演じたセナは断ると思うんだよね。そういうタイプだと思う。『自分はワタヌキ先輩とくっつくようなことはあってはならない』って思いそう。
はる:あぁ…なるほど…
伊月:もしそうなった場合に多分すごく悩むだろうしすごく病むだろうし、文芸部なんだったらそれだけで1本書けそうな気がするけど…でも、断るかな?って思った。『自分はワタヌキ先輩の隣にいてはいけない』って。『ワタヌキ先輩の隣にいるべきなのはミナト先輩だ』って思っていると思うから…。Loveの感情を抱えてはいるけど、Likeとか憧れとかって思いこむようにしているだろうし、告白されても断っちゃうんだろうなってちょっと思っている。
はる:え?ぽんさんのセナは告白されたらどうしますか?
ぽん:いや、俺は多分関わっているときはずっとワンチャン狙っているとは思ってるから…
一同:(笑)
ぽん:ワンチャン狙っているって言い方が良くないけど(笑)なんだろう…『先輩からの愛情が恋愛感情だったらいいのに』とは常に思っていると思うから、言われたらそのままほだされちゃいそう(笑)
はる:なんかぽんさんのセナ、ワタヌキと部室で二人っきりになったらすごくそわそわしそうなセナですね(笑)
ぽん:だから部活行くときに『まだワンチャンワタヌキ先輩1人かも!!』って思いながら行っていそう(笑)
伊月:かわいい…
はる:私のセナの場合、多分『一回考えさせてください』って言ってしばらく返事をしないと思う。
伊月:これはきっと、自分の中のセナ像もあるし自分の性癖もあるんだろうけど、それとは別に各グループのワタヌキの影響もあるよね。
はる:ある!「あの日の罪」で言うと、椿くんのワタヌキは結構イケメンなんですよ。
椿:そうですよね。多分美形ですよね、彼ね。
はる: そう。だから知らない間に何人かたぶらかしていると思うんだよね。
椿:わかるーーやってそう(笑)
伊月:なんだかんだバレンタインのチョコもらってそう。
はる:いっぱいもらってきて部室に広げて「みんな食べて」ってやるパターンだと思う。
伊月:やりそう!!「みんなで食べよう!」とか言って広げてくれそう。
椿:やる!
ぽん:で、セナが怒りに任せて食べてそう。
一同:(笑)
はる:私のセナの場合は「いらない」って言って「甘いもの苦手なんで」って言って断りそう。
ぽん:はるさんのセナは言いそう。
椿:そのオフショットを誰か作ってくれ!!
ぽん:俺のセナは「こんなもの作りやがって!!」って言ってそう。「僕だって用意してきて渡せないのに!!」って。
椿:かわいい…!渡せないんですね!
ぽん:渡せない、この子は。
伊月:泣きながら家で食べるパターンでしょ?それは捨てるか。
ぽん:それか、この子も「みんなで食べましょ!」って言って本命をみんなで食べることになりそう。で、ミナト先輩が食べるのを見て複雑な気持ちになるっていう…
伊月:ちなみに僕のセナだったら「へぇ~モテているんですね~」とかちょっと馬鹿にするようなことを言って結局食べないかなって思う。で、みんなが食べている様子を見ているしそこに参加しているようには見せるけど、なんだかんだ食べないな。少なくとも手作りチョコは絶対に食べないと思う。
で、チョコを渡すか渡さないか論争で言えば、ワタヌキに匿名でチョコを渡してワタヌキが部室で広げたチョコの中に絶対ある。
椿:なるほどね。
伊月:でも絶対に言わない。で、食べるかどうかをチラチラ見るんだろうなって。
はる:あぁぁ…
椿:オタクが死んでいくよ…
ぽん:チョコの沼に沈んでいく…
椿:そうだよね、バレンタインを経験した後の春休みですもんね。うわぁ罪深い。
はる:だから「あの日の【罪】」なんだね、椿くんは!
椿:そうかもしれない(笑)

Q.セナにとってミナトはどんな人だったと思いますか?

はる:近ちゃんがやっていたっていうのもあるんだけど、すごい危なっかしいそそっかしい、おっちょこちょいのミナトっていう像があって。なんか先輩っぽくない先輩?だけど、おそらく[文芸部3人]じゃなくて[文芸部の2人と1人]みたいな。ちゃんと学年で分かれちゃっている原因がミナトだって思っちゃっているんじゃないかなって、セナくん的には。でもかといって、優しいしちょっと心配なところもあるからもどかしい部分もあって。
椿:複雑な関係ですね…いや、難しいですね…。
伊月:他のグループと比べて「あの日の嘘」のミナトはなんか大人っぽい気がするけど、なんか何考えているのかいまいちわからない感じ。独特の世界観を持っている気がするんだけど、そのミナトの世界感にワタヌキもついていこうとするから…ね。しかもワタヌキも先輩感がすごいから余計に[先輩2人]と[そこに加わった1人の後輩]って感じがすごくある。
はる:ああ…でもそうか…
椿:そう聞くと納得しちゃいますね。
ぽん:僕からミナトは…「あの日の恋」の文芸部内では、ミナトが若干天然でいじられキャラなのよ。その3人の中で「取り敢えず困ったらミナトに振っておけ!」みたいなノリがあって。だから最初の方の「じゃあミナト先輩からで」はそういう感じなんだけど。で、セナからしたらミナト先輩は恋敵なんだけど、自分の思いにミナト先輩は気を使っていることがわかるし、普通にいい人だから「もう少し恨ませてくれよ」って思ってそうだなって。
椿:うわぁぁなるほどね。
ぽん:で、その「恨ませてくれよ」っていうもやもやをちょっとした先輩いじりに込めていると思う。この子は嘘はつくけど感情は別のところで似た形で発散させる。
椿:うまいな…器用なセナなんですね。
伊月:ぽんさんのセナの心の声集を聞いてみたい。
はる:わかる(笑)録音とは別で副音声みたいな感じ。
椿:見てみたい。
ぽん:やめてーー
伊月:一番落差が過ごそう(笑)

Q.今回の公演は【朗読劇】という形式でしたが、実際にやってみてどうでしたか?

はる:なんか自分でやっていて、パソコンの前で必死に表情とか身体とか動かしているの、馬鹿だなーって。
椿:そんなこと…否定できない(笑)
はる:なんか誰も見ていないのに結構動いていたから。だから『はたから見たら変な人だな』って思いながらずっとやっていた。あと、台本みられる安心感ってすごいなーって。それが一番、安心要素だった。
椿:確かに。だいぶ形が違いますからね。
ぽん:…あのさ、ブログに書いちゃったんだけどさ、マジでね、年下役めちゃくちゃ楽しかった。
一同:(笑)
椿:ね、恵まれたスタイルのおかげでね?
ぽん:もう俺以外の全人類身長15cmくらい伸びてほしいんだけどさ。
椿:そんなにはいらないかな…?
伊月:僕は、動きの表現と声の表現だったら圧倒的に動きの表現の人間っていうのもあって難しかったなって。でもこの形だからこそできる表現もあって楽しかった。
…あと正直ね、正直さ、何人かは同意してくれると思うんだけどさ、3年のこの時期に公演って結構きついのよ!実習直前にいつもの形式の公演は結構きついし役者なんて多分無理なのよ!だからこの時期なのに公演に出られたのはオンラインだからこそなのかな?って。
はる:あと、これは大変だったことだけど、自由に稽古の出入りできちゃうから、なかなか集まれないのがちょっと大変だった…。
ぽん:うちのグループは騒音問題がすごくて。群馬の虫と寮の周りの蝉たちと家の周りの国道とか救急車とかパトカーとか…その辺はなかなかに大変だったからさ。
椿:確かに昨日「あの日の恋」の音声を編集する際に蝉の音がうるさかったらしくて…しかも『私の大切な人が死にました』ていう大事なセリフの時にずーっとセミがミーンミンミンミンミーンって鳴いているて、カ〇プロかな?って
はる:繰り返されちゃうから!!
ぽん:しかも「春休みのことでした」ミーンミンミンミンミーンって(笑)
椿:まあね、こういう大変なこともあるよっていうことで。

Q.ミナトから電話がかかってきて「わかりました」とだけ言って電話を切るのはなんででしょうか?

ぽん:実は少し考えていて…この電話の時にもうミナトが完全に崩れちゃっているじゃん。そのミナトからの電話を聞いたときに辺に冷静になっちゃったというか。いつものおちゃらけモードとは少し違うけど『自分は崩れてはいけない』『今ここで自分が悲しんではいけない』みたいな思いがあると思ったの。一番大事なのは2人の関係だし、自分はモブに徹しなきゃっていう思いがあったから。でもショックは隠しきれなかったから明るく振舞うこともできなかった。だから崩れることもできないけど明るく振舞うこともできなかったって言う中途半端に終わってしまったって言うか…で、ここで悲しむことが出来なかったから後々引きずるんだろうなって言うのがあって。
椿:セナくん良いキャラしているわ…お二方はありますか?
伊月:電話かかってきた瞬間は正直理解しきれていないのかな?って思った。ミナトからの「ワタヌキくんが死んだ」って電話を音としてしか捉えられていなくて、いまいちそれがどういうことは実感持てていないのかな?って思った。だから正直理解しきれていないまま学校に行って「なんかざわざわしているな…」って感じで、次の日も普通に文芸部に行って先輩たちが来るのを待っていたような気はする。しばらく普通に活動に行っていて徐々に「ワタヌキ先輩が死んだ」って言うことを実感し始めていって、1週間後くらいに実感をちゃんと持ててしまって1人部室で泣いていそう。
椿:うわぁ見えるわ…そのシーン…
はる:私の場合は「わかりました」って言った時点では多分分かっていない、理解していないパターンだと思う。で、本当に理解のできない状態で支離滅裂な情報を聞いて、何となく『ワタヌキ先輩、死んじゃったのかな』くらいで思って、で、その次の日学校に行ったら学校で周りの人が話していたり学校の文書があったり…で、私としては次の日部室の鍵を借りて部室に言った瞬間に泣き崩れると思う。
椿:うわぁぁいいな…なるほど。アニメが出来ますね。
ぽん:…俺のセナくん、泣けないんだよね。うまく笑顔になれないとかはあると思うけどこの1年間ずっと泣けないと思うの。で、手紙を渡して家に帰ってようやく初めて泣けると思うの。
一同:(拍手)
椿:満場一致でました!!
はる:おめでとうございます。
伊月:おめでとうございます。
ぽん:ようやくこれでセナくんが解放されたから、ようやく1人で立っていなくてもよくなったから。
はる:なんか、ぽんさんのセナくんは報われてほしいですよね。
伊月:わかる。幸せになってほしい。
はる:この後、近くで見ていて支えてくれる人が登場してほしい。

Q.結局この「嘘吐きの恋」ってどういうお話で誰のことを言っていたと思いますか?

続きを読む
    2020/08/31(月) 18:00 第32回公演 PERMALINK COM(0)
    劇団なきがお 第32回公演・朗読劇
    『嘘吐きの恋』作・演出:沼麻

    【日程】
    2020/8/30(日)18:00公開
    公開期間8/30~9/30

    ☆公演の感想はこちらのアンケートフォーム
    ☆脚本(内容)に関する感想や質問はこちら

    ‐あの日の恋‐
    【出演】
    ワタヌキ役:尾田直彪
    ミナト役:長尾帆夏
    マイ役:小嶋杏
    ホズミ役:わっしょい
    セナ役:椪本舗ぽん
    恋サムネ
    本編はこちらから

    ‐あの日の嘘‐
    【出演】
    ワタヌキ役:小口翼
    ミナト役:堀切七海
    マイ役:中西悠
    ホズミ役:ああああ
    セナ役:伊月紡
    嘘サムネ
    本編はこちらから
    ※無事投稿が完了しました。お待たせして申し訳ありませんでした。
    (8/30/19:00)

    ‐あの日の罪‐
    【出演】
    ワタヌキ役:椿
    ミナト役:近藤実里
    マイ役:田中紅葉
    ホズミ役:山平遼太郎
    セナ役:はる
    罪サムネ
    本編はこちらから

    団員一同、皆様のご視聴お待ちしております!
    ご感想等はページ上部のリンクにて受け付けておりますのでお気軽にご記入ください!
      2020/08/30(日) 19:00 第32回公演 PERMALINK COM(0)
      『あの日の罪』ワタヌキ役:椿
      ―――――――――――――――
      こんにちは。あるいはおはようございます、またはこんばんは。初めまして。少しだけ、僕の話を聞いてください。

      『あの日の罪』でワタヌキを演じさせていただきました、椿です。今回の公演では演出助手(?)・舞台監督補佐・ネット部平部員も担当しています。プロローグで小口さんと丸被りしたためにブログ編集中の椿は冷や汗が止まりません。(8/23)

      そして、どうやら役者によるブログリレーは今回が最後ということで、ブログ執筆中の椿は謎のプレッシャーにも襲われています。(8/15)
      あれれぇ~、おかしいぞぉ?椿くんって今回初舞台(?)じゃなかったっけ~?

      はい、失礼しました。一度やってみたかったんです。折角ブログを読みに来て下さっている方にこんなくだらないボケ(タイトル含め)をかましていたらブラウザバックされてしまいそうなので話を戻しましょう。

      そもそもお前はいったい誰なんだと思われる方がたくさんいらっしゃると思うのでひとまず簡単な自己紹介を。B類国語専攻所属、今年度入学の一年生。出身は富山県で演劇経験はほぼゼロな男、それが椿です。皆様以後お見知りおきを。(詳しい自己紹介はメンバー紹介をチェック!)

      さて、それでは『嘘吐きの恋』についての真面目なお話をしていきたいと思います。
      予告編をご覧になった方は悟ってくださったと思うのですが、今回の公演では“死”を大きなテーマとして取り扱っています。今このブログを読んでくださっているあなたも、一度は経験があるのではないでしょうか。ある日突然家族が、あるいは恋人が、または友人が、もしかしたらただのクラスメイトが。思っているよりも簡単にその別れは訪れます。その別れを経て人は何を思い、“死”とどう向き合うのでしょうか。きっとその答えはあなたの中にあります。そして、今回の公演はそんなあなただけの答えを探す1つの手掛かりとなると思います。

      だから、といってはおこがましいような気もしますが、皆様には是非3つの『あの日』を体験してほしいです。今回の公演はYoutube上に動画を投稿する形の公演ですので舞台に足を運ぶ必要がありません。また、明後日8/30から9/30までの1ヶ月間はお好きなタイミングでご覧になれます。お時間のある時で結構ですので、是非ご覧ください。そして、あなただけの答えを見つけていただければ幸いです。

      つらつらとお話してきましたが当ブログを最後まで読んでくださった皆様、お付き合いいただきありがとうございました。今回の公演は劇団なきがおにとって、そして自分自身にとっても新しい挑戦となっています。現在の情勢を鑑みると、どのような形であっても公演が行えているということは本当に貴重なことです。この後どうなるのかは分かりませんが、これからの劇団なきがおをよろしくお願いいたします。

      それでは、さようなら。
        2020/08/28(金) 00:00 第32回公演 PERMALINK COM(0)
        『あの日の嘘』ワタヌキ役:小口翼
        ―――――――――――――――――
        こんにちは。あるいはおはようございます。またはこんばんは。初めまして。少しだけ、僕の話を聞いてください。

        どうも!ワタヌキ役の小口 翼です。なきがおの皆にはよく「小口さん」と呼ばれることが多いですが、ちょっと珍しいことです。みんな、〈オグッさん→おぐっちゃん〉に落ち着いちゃう。塾の先生やっても、〈小口先生→オグッ先生→オグッさん→オグッちゃん〉になっちゃう。

        それはさておき呼ばれ方って、自分の存在箇所やそこでの親密さを思い出しませんか?

        例えば僕は下の名前(翼)で呼ばれた時にはフワッと少年野球の監督の顔が浮かびますし、苗字だけで呼ばれると中学のシニアリーグを思い出します。「先輩」と呼ばれると高校の生徒会や、大学の元々居たサークルを。翼「くん」と呼ばれると中学高校時代の家庭教師の先生を思い出すし、「お前」と呼ばれると高校の寮生活の同室を思い出す。と言った風に…。

        地元の呼ばれ方と、上京してからの呼ばれ方が違うなんてことは、よくあることかもしれません。

        たいてい、呼び方や呼ばれ方って、呼びやすい方に流されていくものです。その方がよびやすいし、親しみが湧きます。呼びにくい名前の人ほど、そうなるはずなんです。近くにいる人ほど…。

        わたぬきくん、とか。

        彼にもきっと、下の名前やニックネームがあったはずです。どんな名前ですかね。ちょっと堅めな名前な気がします。わたぬきくんってどんなニックネームになるんでしょう。わっちゃん?わっきぃ?

        今作のヒロイン、みなと(役:堀ちゃん)は、普段ずっと一緒にいるはずのワタヌキを、呼びにくそうに最後まで「わたぬきくん」と呼んでいます。実際この苗字はちょっと読みづらいことが多いかもしれません(素敵な苗字ですが!)。どうしてずっと「くん」で呼んでいたんでしょう。

        もちろん、彼女がとても品がある人で、礼儀正しくて、、というのは理由のひとつだとは思いますが、それだとちょっと妄想が、、、面白くない。笑 もっと萌える妄想がしたいじゃないですか。

        昔から日本人は、あまり親しくない人には下の名前を隠す習慣があるそうな。本当に余程親しい関係になって初めて、下の名前(本名/真名)を明かす…。下の名前を知ると、相手を支配することになる、なんていう古の教えがあるとか。

        「千尋というのかい。贅沢な名だね…。」

        ぺりぺりぺり

        なんてシーンを思い出す。西遊記にもそんなようなシーンありませんでした?本名呼ばれて返事したら壺だかヒョウタンだかに吸い込まれちゃうあれ。ん、西遊記は日本じゃなくて中国か。いや待てよ、聖書にもその類あるぞ、創造の神様の名前とか!

        確かに「翼!」と呼ばれていたころ(少年野球)、僕はあのおじさん(監督)に支配されていた。走ってこいだの、腕立てしろだの、外れろだの入れだの、まるでお人形である。返事しないとメガホンでぶん殴られるしさ。

        下の名前や、その相手だけのニックネームで呼ぶって言うのは「支配」や「親密さ」の象徴になることが多いのかもしれません。もちろん、幸せな意味も含めて。

        もしみなとがワタヌキを下の名前で呼んでいたり、なにか呼びやすい呼び方で呼んでいたりしたら、、、。お互いにお互いを縛り合う(この書き方語弊を生みそう)くらい、ドッと親密になっていったのかも…。ちなみにワタヌキは彼女を「みなと」と呼んだりしていますが…片想いの表現?考えすぎか。

        みなとは、わたぬきくん、と呼ぶことで、ある意味、自分のとまらぬ気持ちをおさえていたのかもしれないな…なんて妄想。本当に彼にあまり興味がなかった、という、白雪姫と小人みたいな関係だったパターンはつまらないので却下!

        「君を縛る為の名前を持たない僕の…」
        (『世田谷ラブストーリー』by back number )


        そういえば!!劇団なきがおにも!!そんな人がいますよ⁇ 誰も本名(真名)で呼ばないひと!!みんな、自分の気持ちを抑えるのに必死なのか⁈それとも、支配されないようにそう呼ばせてるの⁈

        セーーーの!

        「ぺりぃ〜さーーん!!」

        有難うございました。
          2020/08/28(金) 00:00 第32回公演 PERMALINK COM(0)
          『あの日の恋』ワタヌキ役:尾田直彪
          ――――――――――――――――――
          こんにちは、ワタヌキ役の尾田直彪(3年)です。

          久々のなきがおの公演で、芝居の楽しさを改めて実感しております。

          いつのまにか上級生になり、かつて1年生のころ、「この先輩めちゃくちゃ(顔が)好み」だとか、「芝居めちゃくちゃうまい」だとか、それはいつも憧れの対象でした。僕は顔もダメ、声もダメですので、芝居で「この先輩とお近づきになりたい」と言わせられるようになりたいです。僕のお芝居を聴いて、なきがおに入りたいと思う1年生が1人でもいてほしいと、そういう自尊心剥き出しな理由を原動力に、今年はなお一層の努力をしていきます。

          「あの日の恋」ぜひお楽しみください!
            2020/08/28(金) 00:00 第32回公演 PERMALINK COM(0)
            『あの日の罪』ミナト役:近藤実里
            ―――――――――――――――――
            こんにちは、お久しぶりです、または初めましての方もいるでしょうか。どうも、ブログがいつも無駄に長いことに定評のある近藤です。2年になってから初めての公演がついに打てます。やったね。

            今回の公演、たくさん新しいことに挑戦しました。演劇に限らず、このご時世ですからきっと皆さん何かしらの新しいことに慣れなきゃいけなかったのではないでしょうか。
            遠隔授業とか、Zoomとか、テレワークとか、新しい生活様式とか、その他色々ね。ちなみに私はまだマスクの窮屈さに慣れません。苦しいです。

            劇団なきがおも、今年の3月には卒業公演を無観客での映像配信にして行いました。あの時だって、いつもと勝手の違うことだらけでした。慣れないなあ、難しいなあと考えながらも、無観客だからこその遊びをたくさん加えて、あの時の全力をお届けしたつもりです。
            そして3月の私は、遅くとも夏頃には公演打てるんじゃないかなあとか、新歓楽しみだなあとか、甘々な期待を抱きまくっていて、そして見事にそれは打ち砕かれた訳ですが。5ヶ月経って、私は未だに自宅に籠ってばかりの日々を過ごしている訳ですが。
            まさかあの頃にはこうやって朗読劇を、それも私たちの顔や姿は出ないそれをやるとは思っていなかったのです。

            さて。なきがおの今回お届けする「嘘吐きの恋」は完全な映像作品です。そして1度も集まることなく、姿かたちも映すことなく、声だけをそこに乗せています。
            果たしてこれは、演劇と呼べるのでしょうか。

            Zoom演劇、オンライン演劇、エトセトラ。色んな形がここしばらくの間に現れ、演劇関係者たちはこぞってその新しさを模索しようとしました。集まれなくても、家に居ても何かしようと。一方、「Zoom演劇は演劇ではない」なんて意見もあります。
            逆に「何かの役を作り上げることは全て広義の意味での演劇だ」とも聞きました。

            普段の私たちは舞台を何も無い場所に作り、その上で照明を浴びて衣装を纏い、ステージごとに少しずつ違う表情を見せる「演劇」をしています。劇団ですから。そして演劇はナマモノだ、ともよく言われます。

            でも今回の公演は、舞台も無ければ照明もありません。姿が映らないので衣装もメイクも施しません。声だけのお芝居をします。録音して編集した動画はナマモノではなく、画面のなかでいつ何時観ても同じものを綺麗に再生します。

            これも演劇だ、と思う方もいればそうじゃないという方もいることでしょう。
            少なくとも普段の私たちがやっていることとはまったく違うことで、なんなら今回やるようなことを普段から専門としてやっているサークルも学芸にはあります。朗読劇と銘打ちながら、この公演は演劇と呼べるのでしょうか。「劇団」がやることなのでしょうか。

            私には、まだその答えはよく分かりません。私は舞台での演劇に限らず、何かを読んで声を出して物語や世界を作り上げていくことならなんだって好きですし、楽しいなと思います。名前に関係なく、映画作品も声劇も色々と手を出してきました。でも演劇とはなんたるか、をTwitterで語っているなんか専門家っぽい人たちの言うことも分からなくも無いなあとも思います。
            だからよく分からないけれど、私たちが今できる最適解はこれだ、と思ってお届けするのが今回の公演です。

            普段から劇団なきがおの公演を観て下さっている方や、いつもなら遠かったり忙しくて観に来れない方、まだ1度も会えていない1年生の皆さん、そして純粋にこの物語を好きだと思ってくれる誰かに届けばいいなと、そんな願いを込めて作ってきました。
            普段と違う形でも、不十分でも、とにかく今、何かしたいというのが私の想いでした。

            試行錯誤しながらも、前回の公演とはまた違う形で新しいことをしています。
            稽古回数も普段より少なくていいから、グループで全く違うトリプルキャストとかね。映像にする中で、どんな画を足したら素敵になるかとかね。宣伝もどんな風にしようかとかね。

            そして新しいことをしつつ、なきがおの持つ良さもたくさん詰まった公演なんじゃないかなあと思います。
            脚本の良さもさる事ながら、すごいですよ、総勢15人のキャストですよ。超豪華じゃないですか?良い役者たちがたくさんいるんです、それぞれ同じ言葉も全然違って楽しめてしまうんです。普段あまり役者をやらない人や、新入生も加わって、めちゃめちゃお得な(?)公演です。大特価サービスです。

            こういう遊びや工夫はオンラインならではです。もちろんいつもの、アトTでお客様を迎えて行う公演は恋しいのですが、この場はこの場を全力で楽しんでやってみました。

            なきがおの新しい魅力がたくさん見られる公演かと思います。朗読劇『嘘吐きの恋』、是非ともご覧下さい。

            以下、役者ブログなのに言いたいこと先に書いたら役者っぽいことを何一つ書けなかった私の適当な語りです。ネタバレはない…と思いますが…なんでもこいな人だけ読んでください。
            続きを読む
              2020/08/27(木) 00:00 第32回公演 PERMALINK COM(0)
              スポンサードリンク


              この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
              コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
              また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。