スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
【参加メンバー】(表記名:役者名(役名))
・近藤:近藤実里(立花役)
・おぐろ:おぐろ(華香役)
・小嶋:小嶋杏(司会・進行)

※本対談は本編のネタバレを盛大に含みますので、ぜひ本編をご覧になったうえで見ていただくことをお勧めします。

Q.今回の脚本『染まる。』はどんなお話ですか?
近藤:ちょっとありきたりにはなりますけど【居場所】っていうキーワードが随所に使われているように、自分の居場所とか人とのつながりとかが重要になっていると思います。それこそ色々なところでつながっていて、達也は自分だけじゃなくて達也が持っているいろいろなつながりをもって佐紀をを助けようとしているじゃないですか。そういう人のつながりを改めて考えることのできる作品だと思います。
小嶋:なるほどね。居場所ってキーワードと人とのつながりについてね。おぐろちゃんはいかがですか?
おぐろ:人とのつながりがすごく大切にされているお話だなって思って、その中でも距離感っていうのがみんなちゃんと違っていて。例えば立花さんと達也君だったら、すごく温かい親子みたいな距離感。友達同士(佐紀・香奈・桃菜)は3人の距離感も2対1になってしまっていたのがどんどん距離感が縮まっていて。健吾と佐紀だと、距離が少し良くない距離になってしまっていて、そこを切ることができたっていう…【距離】がすごく大切にされているお話だなと思いました。
小嶋:なるほどね。人とのつながりとそれぞれのつながり方というか。つながり方と接し方の違いが変化していく感じが描かれている話ですよね。

Q.自分の演じた「立花」「華香」はどのような役ですか?
近藤:作品的に、メタ的にみるとサポートキャラですよね(笑)人としては…達也以外にもいろいろな子の面倒を見ていそう(笑)喫茶店に来た困った人を「どうしたどうした?」「とりあえず美味いものでも食え」って言っている人なのかな?って思っていました。
小嶋:そうね。そういうお節介さっていうのが人を救うというか「ここにいてもいいんだ」っていう気持ちを作っていくこともあることがわかるキャラですよね。
近藤:今までにもほかの人をこうやって救っていそう(笑)
小嶋:慣れていそうだもんね、言動からして。華香さんはどういう役だと思いました?
おぐろ:穏やかな性格で、でも穏やかな性格っていうのを意識して「周りに優しくしよう」ってしているんじゃなくて、そのままの自然なやさしさっていうのを持っている人なのかなって思います。
小嶋:天然のやさしさなのか。
近藤:なんか華香さんって描かれていないからこそ解釈が広がると思う。おぐろちゃんのやる華香さんは穏やかでゆったりしている。役者の個性が出ているよね。
小嶋:確かに。そしたら華香さんとして、佐紀ちゃんと達也君と関わっていくシーンで意識したことはありますか?
おぐろ:なんだろう…ちょっとだけ距離感のある年下の男の子みたいな感じで接しているのかなって思って。ちょっと離れている感じを意識はしました。
小嶋:縮めすぎない距離感ね。
近藤:めっちゃガンガン行くタイプではなさそうだよね。多分立花はそういうの気にせずに行くからね。
小嶋:すごく思った。それですごく面倒見のいい立花さんとそういう接し方をする華香ちゃんだからすごくバランスがいいなと思った。

Q.印象に残っているシーンはありますか?
近藤:自分が出ているところだと、最初達也と漫才みたいなのやっているところが好きです。超楽しい。ここで2人の関係性がなんとなく見えますよね。
小嶋:なるほどね。確かにそこで今までどういう接し方をしてきたのかわかるよね。
近藤:自分が出ていないところだと…個人的にめちゃくちゃ好きなのはtrue colorの回想の「佐紀、誕生日おめでとう」のところ。佐紀・香奈・桃菜の関係性が大好き。多分役者が同期だからこその仲の良さが演技にも出ていて。あそこに先輩が混ざっていたらまた変わるんだろうなって思って。
小嶋:ナイスキャスティングですなー。
近藤:「1年生仲良くてかわいいな」って思っているからあそこは和やかで…結構重めの話でもあるから幸せな気持ちになりますね。…その分落差が激しいんですけど(笑)あのシーンの佐紀の幸せそうな声!って思って。
小嶋:そうなんだよね…ここで佐紀ちゃんが喜んでいることが分かっていたからこそ2人も「どうして…?」って悩んで悩んで聞けなくて…おぐろちゃんの言ってくれた【距離感】が出ていますよね。じゃあ今1年生の話が出たので同期(おぐろ)に矛先を向けて…。
おぐろ:達也君が佐紀ちゃんにアドバイスをしているところが心に来ましたね。
小嶋:あそこはね、達也君にもそういうことで彼なりに考えている理由があって…っていう根拠がちゃんとあるってことを感じられるのがすごくいいなと思いました。
近藤:わーーってしゃべった後に反省タイムが入るところ、めちゃくちゃ好き。
おぐろ:良いですよね。らしさが出ていて。
小嶋:全編を通して達也君の不器用さ…不器用じゃないけどね。でも自分でずっと「どうしたらいいんだろう」って考えて行動しているところが私もかわいいなと。
近藤:ヒロインの佐紀もめちゃめちゃかわいいんですよ。でもヒロインの佐紀よりも「かわいい」「かわいい」みんなに言われ続ける達也(笑)ベクトルが違うから…。

Q.健吾のシーンや健吾の佐紀に対しての接し方を見ていて、役としてどう思うか。また、自分ならどうしますか?
近藤:立花は絶対ダメな奴ってささっと気づきますもんね。でも引き合わせられることがあったら健吾に「なんでそんなことするの?」って聞いてほしい(笑)でも多分私が思うに、あまりよくないとはわかっているけど佐紀に対して真っ向から「別れなよ」って言ってくることはないのかなって。
小嶋:一度ね、受容しようとする姿勢。華香さんはどうですかね?
おぐろ:役として…は難しいですね。佐紀ちゃんとはあまり知り合っていないっていうのがあって…でも寂しさを埋める存在は必要で、でもそれで自分を蝕んでいるとなると変えた方がいいのかなとは思っちゃいますね…。
小嶋:多分健吾君はそれがないままここまで来ちゃった人だからね。
おぐろ:だから健吾君でまた1つお話ができちゃいそうな感じですよね。
近藤:ね、みんながね「健吾でアナザーストーリーを作ろうぜ」ってなっている。
小嶋:なんかすごいところに最後のシーンで広がっていっちゃったのでね。
近藤:ね、「おっと~~なんだこのセリフは~?」ってなりますよね。

Q.この話に続きがあるとして、立花と華香は今後どう達也と佐紀と関わっていくと思いますか?
近藤:「また来て」って言っているくらいだから…来てくれるといいな…。
おぐろ:2人で来てもいいし1人で来てもらっても楽しそうですよね。
近藤:わかる。2人が来たらまたからかうから。で、達也を呼びつけて「いい感じじゃ~ん」って。で怒られる。
小嶋:あ、やっぱりそういう感じで見ているのかな?
近藤:立花は冗談半分本気半分なのかな?って。単純に達也が誰かのことを気にかけているのがうれしいのかな?保護者目線で。だから単純に仲のいい子ができたのは喜ばしく思うし、女子と関わるようになった驚きもある。でも本気で達也が言い始めたら大事にしそう。
小嶋:良いですね。見守りポジですね。ノリがね、中高生の男子たちって感じ。
近藤:そうそう。だから干渉しすぎずに来てくれたら歓迎するって感じで。あの2人が大学で忙しくなって来なくなっても「忙しいんだな」って。いい感じの塩梅で「来てくれたら聞くよ」って感じ。
小嶋:いいね。店員キャラっぽいわ。
近藤:あくまで、保護者じゃないんで(笑)…娘増えちゃったけどな。

Q.達也が佐紀をお店に連れてきたときに、どういう心情で2人を迎え入れて助言したのでしょうか?
近藤:達也が人を連れてくるくらいだしな…なんかあるんだろうなって。でも達也はいい子だから、達也が連れてくるくらいだから悪い子じゃないんだろうなって思います。
小嶋:なるほど。華香さんは結構何も言わないよね?2人が来たことに対して。深堀りをするセリフは特に…って感じだったじゃないですか。
おぐろ:そうですね。佐紀ちゃんは初めて来るところで不安な様子をしていたと思うので「何かあったのかな?」って察したのかな?そこまで考えてないかもしれないですね(笑)
近藤:いい意味で距離をとってくれるよね。
小嶋:さっきも言ってくれたしね。「何かあったのかな?」止まり。
おぐろ:そうですね。あまり考えないようにしているのかもしれないです。

Q.立花と華香はどういう関係だと思いますか?
近藤:これは審議なんですよー(笑)華香さんって最初はバイトで入ったのかな?って思ってたけど、甘並さんが「華香さん夜結構遅い時間までいて朝起きたらもういるけど、どんな生活?」って言っていて。ワンチャン住み込みか親戚の子かって話になりました。姪っ子とか。どうなんだろう…でもこれは完全にオタクの妄想なんですけど、華香さんも達也みたいに何かあったところを立花さんに拾われていたら私はうれしい。
おぐろ:でもそれはありますね。なんかバイトで面接で…じゃなく受け入れてくれた感じがありますね。
近藤:もともと客だったのかもしれないし…どうなんだろう。
小嶋:結構謎な関係ですね(笑)でもそういうのは置いておくとしてもお互いどう思っているかっていうのはありますかね。
近藤:割と達也と同じように可愛いというか…なんか娘までいかなくても妹分なのかなって。これは私の偏見ですけど立花さんは男子に厳しいので(笑)「おい、達也~」って。なのに佐紀に対して「お嬢ちゃん」ですよ!!そういえば前、立花は華香さんのことをなんて呼んでいると思いますか?って話になったんですよね…本編に出てこないので…。
小嶋:そっか呼んでいないのか。
近藤:そう!呼んでもいないし実は本編中に会話していないんだよね。
おぐろ:そうですね。
近藤:実は同じシーンには出ているんですけど。この2人で会話ってしていないんですよね。
小嶋:なんか、より謎になってしまった。
近藤:だから結構この2人の関わり合いは難しいんですよね。
小嶋:まあでも関係がさっぱりしていそうなんだよね。下手に相手に依存させないようなかかわり方になっている。
近藤:多分立場を自覚した線の引き方ができているのかな?って。自分の価値観は押し付けないけど立場は違うけど助けにはなるよくらいの距離の取り方なのかな?って。
小嶋:なんか、いいですね。華香さんは立花さんに対してどういう印象を持っている?
おぐろ:すごく頼りになる存在だなって思っているんですけど、あまり頼りすぎないようにしようって、自立しようとしている。でも心の中ですごく頼れる存在で…。あとは仕事の上での先輩っていう立場はありながらも対等に接してくれる存在だと思うから、あまりへこへこしないようにしようと思っているのかな?って思います。
小嶋:なるほど。多分あの喫茶店の雰囲気だと2人の関係はかなり良好なんだろうなと思うよね。これ、華香以外に従業員っているのかな?1人だったらこれ結構エモくない??
近藤:エモい!!
小嶋:その1人として華香さんがいるのは絶対理由があるじゃん。
近藤:妄想がね、膨らみますよね。ほかのキャラに比べてパーソナルな所が見えないのでね。

Q.この喫茶店という場所はこの作品においてどういう場所だと思いますか?
近藤:私が思うのが…それこそ物理的にでもありますけど、立花のセリフに「また心を休めにでもおいで」っていうのがあるんで、そういう逃げ場というか気を抜いていい場所?そういう場所であってほしいなと。マジでお助けキャラですよね(笑)
小嶋:うんうん。そうだね…。ポケモンセンターみたいなところよね。
近藤:(笑)そういう優しく迎え入れてくれる場所であると嬉しいですよね。
おぐろ:大学の人間関係とかを無視して一回リセットする場所…みたいな。喫茶店っていう普段の大学っていう場所からは肉体的にも精神的にも離れたところで一旦自分を見つめなおすところなのかなって思いました。周りの人のアドバイスを聞きながらゆっくり落ち着いて考えられるきっかけの場所なのかなって思います。

Q.見てくださっている方に一言!
近藤:今回のお話ってどちらかというとリアルに近い話で現実世界のどこにでもありそうなお話、身近な話なので多分登場人物の中に「この人の気持ちわかるな」とか「こういう人いるな」って思ってくれるキャラクターとか場面とかあると思います。語られているところ以外にも想像して色々なキャラも見ていただけると面白いかなと思います!対談もたくさんあるのでぜひ観ていただきたいです。
おぐろ:お話としてたくさんの登場人物が出てきてその登場人物ごとの立場にどれもすごく共感できるところがあるお話だと思うので、登場人物ごとの立場に注目して観て聴いていただけると楽しめると思います。ありがとうございます。

小嶋:ありがとうございます。では、これで立花・華香の対談を終了したいと思います!!
近藤・おぐろ:ありがとうございましたー!


    2021/04/12(月) 18:00 第34回公演 PERMALINK COM(0)
    健吾役:甘並
    ーーーーーーー
    どうも皆様こんにちは。甘並と申します。

    最近あったかくなってきて、花粉の季節がやってきてしまいましたね〜辛い。
    自分は花粉で肌が荒れてしまうのでね。何か対策できないかなーと色々試してみたんですが、今のところきちんと保湿するのが1番ですね。露出する部分は勿論なんですが、関節とか服の縫い目が当たる部分とかを重点的にやるといいですね。肌も綺麗になりますし。
    毎日保湿クリームを塗りたくってる結果、1ヶ月で大きめの缶を消費しきってます。
    クリーム塗った後にスマホに触ると屈強な指紋が残りますのでご注意を。

    さてさて、今回の役なんですけど、彼の行動面だけ見ると「自分と全部正反対だ…」って思うんですけど、
    その内面を考察していくと「めっちゃ自分に重なる…」ってなるんですよね。不思議。
    こんなこと書くと知り合いにあらぬ誤解を生みそうかな?まあそれはそれで面白いかな?
    目に見える部分は全然違っても、本質の部分が似通ってるなんてことは案外現実世界でもあるかもしれませんね。


    劇団なきがお第34回公演「染まる。」4月1日に公開予定です。お楽しみに。
      2021/03/28(日) 18:00 第34回公演 PERMALINK COM(0)
      佐紀役:千岩
      ーーーーーーー
      お腹が空きました。今、収録を終えてこのブログを書いています。今回の台本は、お腹が空くんですよ。本当に。気になる方はぜひ『染まる。』をご覧ください。絶対「あれ」が食べたくなります。

      皆さんこんにちは。もうすぐ2年になる千岩です。ちはやと読みます。今回の公演では、中野佐紀役と制作部、舞台美術・照明部の担当を、少しだけ舞台監督部の見学もさせていただきました。入団して数か月、少しずつお仕事も覚えてきて楽しい盛りです。

       今回が私にとっては初めてのボイスドラマでした。声だけのお芝居は難しいですね。相手の表情も見えないし距離感もつかみにくいです。部屋の中であのコップが遠野くん、あの地球儀が健吾、、、と代役をお願いして話しかけました。うまく伝わっているでしょうか。ここだけの話、まだ健吾役の甘並先輩にはお会いしたこともないんです。お顔もよく知りません。早くみんなに会って演劇がしたいです。

       あ、でも、ボイスドラマも悪いことばかりじゃなかったです。自分の声が少し好きになりました。普段聞いている自分の声と録音した自分の声ってなんか違うじゃないですか。え?こんなだったの?って、がっかりして。でも録音して何度も聞くうちに慣れてきました。苦手をちょっと克服です。嬉しい。あと、皆さんの声が良い。優しくてふっと包んでくれる感じがします。もっと聞きたいなあ。気になる方はぜひ『染まる。』をご覧ください。よし、きれいに宣伝できたぞ。しかも2回も!

      そろそろ本当にお腹が空いてきたので終わりにしますね。ここまで読んでくださりありがとうございました。
        2021/03/30(火) 18:00 第34回公演 PERMALINK COM(0)
        達也役:だいら
        ーーーーーーーー
        一番遊べると聞いていた大学一年生をコロナのせいで潰され、どうしたら取り戻せるかばかり考えている今日この頃です。

        突然ですが、同期って響きいいですよね。自分は部活の同学年が高校は二人、中学に至っては居なかったので同期の響きにだいぶ憧れがあります。友達とはまた違った枠組みの同期。なんか「戦友」感があっていいなと思います。

        というわけでここからはタイトルどおり、同期の魅力を語ったブログです。読む方はその点わかった上でお願いします。クレーム入れないで下さい。

        今回の公演での同期の役の魅力を皆様にお伝えします。
        佐紀:なんと言っても感情の高低差の付け方が上手!よく声だけであんなにできるなと感心する。友達と絡むときの明るく可愛い佐紀と健吾の前の支配された暗い佐紀が違いすぎてびびる。そしてなんといっても泣きの演技。もはや演技ではない。
        香奈:演技が自然体すぎる。当人と役のキャラが見事にマッチしていて本当になんの違和感もなく聞くことができる。特に居酒屋のシーン。未成年なのに上手すぎる。香奈のセリフの中で一番好きなのは「3軒目、かんぱーい」。
        桃奈:細かい感情の揺れを声で表現するのがとても上手い!桃奈は感情の機微に聡いキャラなので、セリフの言い方が難しいかなと思ったけどとても上手。「じゃあねー。」の寂しそうな言い方は特に好き。
        華香:圧倒的優しいお姉さん感。セリフが少ないため、言い方次第でどのようにでも解釈できる「華香」という役があれほどまでに年上の優しいお姉さんとして確立されたのは本当にすごい。達也は過去に華香さんのことが好きだったのでは…?という邪推をしている。

        まだまだありますが、この辺にしときましょう。役の魅力をこんなに引き出せる自慢の同期です。また、今回は参加していない6人目の同期もすごい男です。いつの間にか先輩との間に太いパイプを作っており、なきがおの中枢に根を張っていました。最強です。また、非常に優しい声をしており、優しい役も、逆にサイコパスのような怖い役もできます。万能です。

        こんな素晴らしい同期と来年度こそは一緒にたくさん舞台を作りたいなと思います。同期が役者や各部署でどのように輝くのかを想像すると今からワクワクしています。

        最後に、冬公演と同時期に行った公演のなかのワークショップで、4年生の先輩が「結構僕同期好きなんですよ」と仰っていました。自分も4年生になったとき同じことを言えるような関係性になりたいなと思っています。


        長くなってしまいました。他の方のブログも楽しんでいただけたら幸いです。それでは。
          2021/03/30(火) 18:00 第34回公演 PERMALINK COM(0)
          香奈役:くろぎ
          ーーーーーーーー
          おはようございます。くろぎです。
          「染まる。」見ていただけましたでしょうか。これから見てもいいんですよ。もう一回見てもいいんですよ。
          私は香奈役で出演しております。ええ、あの三軒目かんぱーいの子です。まだ未成年故、三軒目のテンションがわかりませんで苦戦しました。

          同期に新しく仲間が増え、わいわい挑んだ冬公演です。楽しかったです。
          いよいよ対面で、、、?と思っていたらやはりオンライン収録・公開になっちまいました。そろそろ同期に直に会いたいです。
          今回は動画編集にも携わりました。「音質~~~~!!!!」って某IKK〇さんが脳内で騒いでおります。伏せ字仕事してください。
          人生で一番Ctrl+L(=無音化)を使った一週間になったのではないでしょうか。次の公演では今回培った動画編集スキルが役立つことにならないと良いですね。

          ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございます。明日のお昼はオムライスにしましょう。
          おやすみなさい。くろぎでした。
            2021/03/26(金) 18:00 第34回公演 PERMALINK COM(0)
            桃菜役:美海桜
            ーーーーーーーー
            桃菜役を演じさせていただきました、美海桜です。

            入団してから初めて参加させていただきました。ブログを書くのもこれが初めてになります。五分、いや三分くらいで読める内容にするので最後まで読んでいただけると幸いです。

            私の演じた桃菜と、現実の自分との間にはかなりギャップがあると思いました。優しい陽キャ桃菜、害のない陰キャ美海というギャップ。埋めることができていたでしょうか?

            私は演技経験がないので、正直完成形を聞くのが怖いのですが、自分が違和感なく演技できていることを祈っています。そして他の役者の方々の素敵な演技をいち視聴者として公演を聞いてくださった皆さんと一緒に楽しみたいと思います。

            また私が出演させていただける機会がありましたらお会いできると嬉しいです。それまでさようなら。

            …三分未満!
              2021/03/26(金) 18:00 第34回公演 PERMALINK COM(0)
              スポンサードリンク


              この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
              コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
              また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。